伊藤歯科医院は名古屋市西区にある、
お口の中をしっかり治療する歯科医院です。

名古屋市西区天塚町4丁目68 第三銀行 庄内支店東

ご予約お問い合わせは ☎ 052-531-6045

院内感染対策に関する取組事項

1. 院内感染対策に関する基本的考え方
安全な医療の提供のために、病院全体として感染対策に取り組み、院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めます。
2. 院内感染対策のための委員会その他の組織に関する基本的事項
感染防止対策に関する意志決定機関として、院内感染対策委員会を設置し、毎月1回会議を行い感染防止対策に関する事項を検討します。
3. 院内感染対策のための職員研修に関する基本方針
職員の感染防止対策に対する意識・知識・技術向上を図るため、全職員対象とした研修会を年2回以上行っています。
4. 感染症の発生状況の報告に関する基本方針
法令で定められた感染症届出の他、院内における耐性菌等の分離状況を集計し、院内感染対策委員会及びICTでの検討、現場へのフィードバックを実施しています。
5. 院内感染発生時の対応に関する基本方針
院内において感染症患者が発生した時は、臨時の院内感染対策委員会を招集し、感染経路の遮断とともに、ご家族や外来患者さま等への拡大を防止するように努めます。 また必要に応じ、保健所へ報告し、速やかに連携し対応します。
6. 患者さまへの情報提供と院内感染対策指針の閲覧に関する基本方針
感染症の流行がみられる場合には、ポスター等の掲示物で広く院内に情報提供を行います。あわせて、患者さまとご家族の方に、感染対策のための手洗いやマスク着用等の協力をお願いします。 本取組事項は、院内に掲示し、患者さま及びご家族より閲覧の求めがあった場合はこれに応じます。
7. その他 院内感染対策推進の為に必要な基本方針
院内感染予防対策マニュアルを作成し、定期的な見直しを行います。私たちは、院内感染防止に向け、院内感染予防対策マニュアルを遵守します。
8. 他の医療機関等との連携体制
当院は感染対策向上のため、連携施設が開催する感染防止対策に関するカンファレンスへ参加し、感染対策の質向上に努めます。また、感染防止対策に関する助言を受けるため、連携施設と情報の共有をいたします。

「施設基準についてのお知らせ」

当院では下記の事項について、
厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

歯科初診料の注 1 に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

医療情報取得加算
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

明細書発行体制等加算
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。


外来後発医薬品使用体制加算 1・2・3
当医院では後発医薬品の使用を推進しています。医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更することがあり、その旨の十分な説明を実施しています。

療養担当規則関連 等

当医院は保険医療機関です。個人情報保護法を遵守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。

新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い

新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。

当医院では診療情報の文書提供に努めています。

金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)

コバルトクロム床: 350,000円
チタン床:     400,000円

フッ化物の塗布: 1,000円
小窩裂溝填塞(シーラント):1,000 円 1本あたり


令和6年 10 月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。

診療時間

午前 9:00~12:30
午後 2:00~6:00

休診

日曜・祝祭日

木曜午後・土曜午後

↑ PAGE TOP